SSブログ
医療安全 ブログトップ
前の10件 | -

坂本すが先生のブログのご紹介 [医療安全]

坂本すが先生が ブログを開設されました。

お知らせしておきます。↓↓↓


http://suga-lab.blog.ocn.ne.jp/blog/
タグ:医療安全
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

医療事故・紛争関係情報 [医療安全]

情報が入りましたのでお知らせします。尚、本内容は医療従事者向けの情報です。

◆『医療事故・紛争対応研究会 第5回年次カンファレンス』

■日時:2010年11月7日(日)午前9時10分~午後4時10分
■場所:九州大学医学部百年記念講堂
■参加費:研究会会員4,000円(同時入会・当日入会も同額)
     /非会員5,000円/学生3,000円
■対象:医師・看護師・薬剤師・コメディカルスタッフ・事務職員・医療安全
    管理者など(参加者全員に「受講証(受講時間を標記)」を発行)
■定員:500名(先着順、定員になり次第締切)
■申込方法:FAX(0120-286-575)
     ・HP(http://plaza.umin.ac.jp/dhsc/index.html)
      より申込書をお送りください。
※申込書はHPよりダウンロードできます。

■プログラム:
I.院内検証
 司会報告 なぜ院内検証を行うのか?‐院内検証の二つの目的と検証の基準
  司会 前田正一(慶應義塾大学大学院)
 1.検証の具体的方法と今後のあり方
  ‐関係診療科と揉め事を起こさずに適正な検証をする意義
   演者 南須原康行(北海道大学病院准教授)
 2.検証にあたり病院管理者が心得ていなければならないこと
  ‐介入の実際とその是非
   演者 上池渉(国立病院機構理事/同 呉医療センター
          ・中国がんセンター病院長)
 3.市民の目からみた検証の重要性‐有害事象発生時に患者が抱く疑問とそれ
   を解消するために
   演者 前村聡(日本経済新聞社 東京本社記者)

II.特別講演:新たな時代を迎えた脳死臓器移植と現場対応
   座長 加藤尚武(京都大学名誉教授)
 1.改正臓器移植法‐脳死臓器移植に対するドナーの事前意思とそれがない場合
   の取り扱い
   演者 教授 丸山英二(神戸大学大学院法学研究科)
 2.患者に脳死の疑いが生じた場合の対応手順‐医学的対応および家族対応の進
   め方
   演者 小中節子(日本臓器移植ネットワーク)
 3.移植医療の現場‐その過去・現在・未来
   演者 教授 福嶌教偉(大阪大学医学部附属病院)

III.会員報告

◆問い合わせ先:医療事故・紛争対応研究会事務局 TEL:03-5800-9146


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

医療安全対策加算 [医療安全]

平成22年度診療報酬改定において、医療安全対策の推進について再評価された。

医療安全対策の推進について
骨子【Ⅱ-3】


第1 基本的な考え方
1.医療安全対策については、医療の高度化、複雑化、患者の高まるニーズに対応するため、更なる普及が進むよう、評価を行う。また、感染症の専門的な知識を有する医療関係職種から構成されるチームによる病棟回診や、抗生剤の適正使用の指導・管理等の感染防止対策の取組の評価を行う。
2.医薬品安全性情報等の管理体制が充実している医療機関において、入院患者に対して薬学的管理指導を実施した場合に評価を行う。
3.医療機器の安全管理に関し、さらなる評価を行う。
第2 具体的な内容

1.医療安全対策加算の充実
医療安全対策加算について、評価の引き上げを行うとともに、より多くの病院において医療安全対策を推進する観点から、質を担保しつつ、要件を緩和した評価を新設する。
また、感染症の専門的な知識を有する医療関係職種から構成されるチームによる病棟回診や、抗生剤の適正使用の指導・管理等の感染防止対策の取組の評価を行う。

現 行
改定案 【医療安全対策加算】(入院初日)
50点


【医療安全対策加算】(入院初日)
1 医療安全対策加算1 85点 ○改
2 医療安全対策加算2 35点 ○新
[算定要件]
(1) 医療安全対策に係る適切な研修を修了した専任の看護師、薬剤師その他の医療有資格者が配置されていること。
(2) その他の基準は1と同様。

3 感染防止対策加算(入院初日)
100点 ○新
[算定要件]
(1) 医療安全対策加算1の届け出を行っている医療機関において、感染防止対策についてさらなる取組を行っている場合に算定する。
(2) 感染症対策に3年以上の経験を有する常勤医師、感染管理に係る6か月以上の研修を修了した看護師のうち専従1名、専任1名以上が配置されていること。
(3) 3年以上の病院勤務経験をもつ専任の薬剤師、臨床検査技師が配置されていること。
(4) 感染防止対策部門の設置、感染対策チームが広域抗生剤等(カルバペネム、バンコマイシン等)の使用を管理していること。

2.医薬品安全性情報等の管理体制の充実
医療機関における医薬品安全性情報等の管理体制の更なる充実を図るため、医薬品情報管理室において更に質の高い医薬品安全性情報等の管理を行っている場合に、薬剤管理指導料に加算を設ける。
(薬剤管理指導料)
医薬品安全性情報等管理体制加算 50点
[算定要件] 薬剤管理指導料の初回算定時に算定する。
[施設基準]
医薬品情報管理室において当該医療機関における医薬品の使用状況を把握するとともに、医薬品の安全性に係る重要な情報を把握した際に、速やかに必要な措置を講じる体制を有していること。
3.医療機器安全管理料の充実
医療機器の安全使用を推進するため、医療機器の安全管理に関し、さらなる評価を行う。
現 行
改定案
医療機器安全管理料1 50点
医療機器安全管理料2 1,000点
医療機器安全管理料1 100点 ○改
医療機器安全管理料2 1,100点 ○改
4.透析液の水質管理について
人工腎臓における合併症防止の観点から、使用する透析液についてより厳しい水質基準が求められている。こうした基準を満たした透析液を使用していることに対する評価を新設する。
「Ⅱ-4-①」の第2の2.を参照のこと(後述)。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0212-4a.pdf

 

 



【ポイント10%還元】毎日の手荒れ対策決定!☆皮膚保護クリーム☆作業前に塗る【プロテクトX2(医薬部外品)60mL】【ポイント10%還元】毎日の手荒れ対策決定!☆皮膚保護クリーム☆作業前に塗る【プロテクトX2(医薬部外品)60mL】

nice!(0)  コメント(0) 

日本医師会 医療安全推進者養成講座 [医療安全]

日本医師会 医療安全推進者養成講座 のお知らせが下記URLに掲載されています



開催日:2009年11月15日 ※対象者が限定されていますので注意が必要です。



http://www.med.or.jp/anzen/yk21.html




【広告】



医療安全教育e-learningはいかがですか?



横浜市立大学 橋本先生らによる講義を。 



http://hcsquare.jp/what's_new.html こちらからダウンロード。


nice!(0) 

人工透析関連UPDATE [医療安全]

人工透析施設に向けた、感染対策や医療安全のガイドがUPDATEされています。



日本透析医会Webサイト



http://www.touseki-ikai.or.jp/


nice!(0)  コメント(0) 

介護ベッドのJIS規格改正 [医療安全]

yahoo japanの記事から



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000026-yom-soci



介護ベッドに挟まれて死亡する事故が後を絶たないことからJIS規格改正を行うとのこと。



夜中には要介護者に限らず、予想外の動きをするようで、転倒転落も多いみたいですね。
うちの祖母も挟まっていたことありました。



日本福祉用具評価センターのまとめは下記です。



http://www.jaspec.jp/data/abd.htm




nice!(0)  コメント(0) 

◆「医療事故・紛争対応研究会 第3回年次カンファレンス」のご案内 [医療安全]

日本医師会からの情報転載です。



┏━━━━━━━━━━━━┓
◎医療事故・紛争対応研究会◎
┗━━━━━━━━━━━━┛



◆「医療事故・紛争対応研究会 第3回年次カンファレンス」のご案内



 「医療事故・紛争対応研究会 第3回年次カンファレンス」が、次の通り開
催されますので、ご案内いたします。



    * * * * * * * * * * * * * * *



■日時:12月6日(土)午前9時40分~午後6時
■場所:東京大学 安田講堂
■参加費:非会員5,000円、会員4,000円(当日入会者も同様)、学生3,000円
■後援:日本医師会、厚生労働省、日本歯科医師会、日本看護協会(予定)



■申込方法:HP(http://plaza.umin.ac.jp/dhsc/index.html)より申込書
 をお送りください。



■プログラム
・基調講演・特別講演
テーマ:末期医療をめぐる議論の総括と今後の展開
座長 前九州大学総長/第26回日本医学会総会 会頭 杉岡洋一
1.人格の死と身体の死の連関‐末期医療のあり方を議論する基礎として
2.医療の差し控え・中止と無益性(治療の限界)論‐関連ガイドラインの策
  定に着手して
3.判断能力のない場合の対応‐リビングウィルおよび代諾の許容性と今後の
  あり方



・シンポジウム
テーマ:医療事故対応‐大野病院事件を契機として反省すべきこと・取り組む
    べきこと
座長 京都大学 名誉教授/日本哲学会 前会長 加藤尚武
1.医療事故の刑事処罰と疑問‐「再発防止機能」と「応報感情の鎮静」との
  視点から
2.院内検証・事故調査の重要性と報告書のあり方‐何を検証・調査し、それ
  をどう示すべきか?
3.事故後の患者とのコミュニケーション‐「謝罪」をめぐる取り組みと管理
  者の信念の重要性
4.被害者の社会による救済と有害事象の早期解決‐産科無過失補償制度と今
  後の展開の可能性



・会員報告
座長 東京大学大学院医学系研究科 医療安全管理学講座 准教授 前田正一
1.病理標本の検体間違いの防止等に向けて‐検査科における医療安全管理の
  取り組み
2.医療機器の安全対策‐電子カルテ上から、逐一、添付文書を確認できる仕
  組みづくり
3.注射・採血時の神経損傷と医療従事者に対する法的責任の動向‐過去50年
  間の裁判例の調査から
4.北海道大学病院における死因分析‐医療安全調査委員会設置後に向けて
5.オーストラリア(ヴィクトリア州)における医療従事者の刑事処罰と行政
  処分‐日本への示唆



◆問い合わせ先:医療事故・紛争対応研究会事務局 TEL:03-5800-9146
        FAX:0120-286-575 E-mail:hsc-group@umin.ac.jp


nice!(0)  コメント(0) 

ケアバンドルの話 [医療安全]

[E:night] 今日は七夕。恋人たちはどんな願い事をするのかなぁ・・・。



さて、7/5の土曜日、東京カンファレンスで東京医療保健大学大学院公開講座が大盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただきました皆様および会を支えてくださった方々に厚く御礼申し上げます。



公開講座の中で、ケアバンドルという言葉について触れていました。
2003年頃から米国で使われ始めたもので、IHI(米国医療保健改善協会)を中心に、医療の質確保のための手段として活用されている考え方です。



英国では、High impact interventionの中の手法として、独自のケアバンドルが用いられています。ケアバンドルとは、RCTで有用性が認められた3~5の手法を、単独でなく束ねて(Bundle)行うことで、最大限の効果を得ようというものです。



ガイドラインやガイダンス(手引き)、マニュアルやベストプラクティス(推奨手順)に基づいて、その中で最低限これだけは行わなければならないという項目を、チェックリストにして単純化し、リマインダー(備忘録)として処置ごとにそれを見ながら手技を行う、そんな使い方のものです。



東京医療保健大学大学院で作成したものを下記サイトに公開しておりますので、ご興味がある医療関係者は、ダウンロードしてご試用してみてください。[E:free]http://thcu.ac.jp/faculty/inquiry.html






学会で山形へ [医療安全]

第58回日本病院学会が山形で開催され、多岐にわたる視点から多くの発表があった。



手前味噌ではあるが小生も参加してきた。



山形は、父が酒田人だったのでゆかりある県だが、山形市は2回目の訪問だった。



多くの都市が駅を中心にして近代化しているが、ここも同様で駅前にはアメリカを彷彿とさせる広大な芝生の広場(開発用地)があり、驚いた。



学会では感染予防関連の発表を聞いたり見たりしたのだが、経済効果は避けて通れないのだなという感想を持った。現場では多くの努力がなされている。



感染管理や制御において、より経済効果が高く感染予防効果も高いものが選ばれるのでしょうね。そういった意味でも、ケアバンドルはこれから一気に広まっていくでしょう。



学会の詳細は書きませんが、CV抜去時のスプラッシュは結構あるみたいですね。ゴーグルとかフェイスガードをしましょうね。



さて、学会会場のそばには神社仏閣や名所旧跡があり、最上氏や三条氏らの栄華の一部に触れることができたように思います。ちょっとそぞろ歩きしてみました。



霞城公園(かじょうこうえん)という城址公園には、山形済生館が復元されており、中にはとんでもなく貴重なものが展示されていました。
シーボルトが使用したメスとか、ローレンツ博士の使った道具とか、皮膚病変のスケッチとか、予防接種の帳簿(明治11年の)とか、明治期のはしかのポスターとか(館内撮影禁止だったので、観に行ってください)。Yamagata1 Yamagata2 Yamagata3 Yamagata4


マイケルムーア監督の医療ドキュメント映画「シッコ」DVDついに発売 [医療安全]

昨年公開されて話題騒然となった、マイケルムーア監督の医療ドキュメント映画「シッコ」がついにDVDになって発売されました。



これは必見ですよ。これを見終わって、さて日本の医療制度はどこに行こうとしているのか考えると身の毛もよだつ、背筋がぞっとする、鳥肌が立つっていう感じです。



医療政策、医療問題、医学部教育、行政担当者、その他是非ともご覧あれ!!!


前の10件 | - 医療安全 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。