SSブログ

東北関東大震災に際して資源が限られた状況における感染対策 [感染症・感染制御]

MRIC 医療ガバナンス学会MLより、許可を得て転載します。



*************************************************************************************
Vol. 71 東北関東大震災に際して資源が限られた状況における感染対策
森澤雄司 (自治医科大学附属病院・感染制御部長、栃木地域感染制御コンソーティアム TRIC’K’ 代表世話人)
2011年3月17日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp
------------------------------------------------------------------------------------                
震災においては上下水道などライフラインの途絶により被災地で衛生状態が急激に悪化するものと考えられます。ピークは過ぎていたものの完全には鎮静化していなかったインフルエンザやノロウイルスが避難所などで流行してしまうおそれは残念ながら小さくありません。アルコール手指消毒薬やマスクなどの資材も供給が困難な状況では対策は極めて困難であろうと思いますが、以下に感染対策に携わる者として思い付く最低限のポイントを記します。

1) 咳症状がある場合は決して他人に向って咳を吐き掛けないように配慮をお願いします。マスクは十分量が確保できないでしょうから、咳症状や発熱がある方に優先的に着用していただくことをお勧めします。咳やくしゃみをするときにはティッシュやハンカチで口と鼻を覆い、他人から顔をそむけるようにお願いします。(咳やくしゃみを手で受けてしまうと、その後で触ったところにウイルスなどを拡げてしまう可能性があります。)

2) 咳症状や発熱、吐き気・嘔吐・下痢症状がある方は出来れば 1 m 以上の距離を置いてお休みいただきたいところですが、場所に限りもあるでしょうから、少なくとも乳幼児や高齢者、免疫が低下する基礎疾患がある方からは離れるようなヒトの配置をお勧めします。

3) 手洗いの励行をお勧めしたいところですが、断水などで難しい場合、ある程度まで汚れを除いた後であればアルコール消毒で十分です。アルコール消毒が可能であれば、食事前と排便後に優先的に使用することをお勧めします。

 なお、国立感染症研究所・感染症情報センターからも東北地方太平洋沖地震関連情報(http://idsc.nih.go.jp/earthquake2011/index.html)が提供されています。被災地からではインターネットへのアクセスも困難であるとは考えますが、今後も必要な情報を提供していただけるものと期待されます。

未曾有の国難に際し多くの方々がそれぞれの現場で奮闘されていることに最大限の敬意を表します。

 栃木県は被災地ではありますが、幸いなことに人的被害はそれ程には大きくありませんでした。しかし、東北地方の激甚被災地から患者を受け入れる余裕はないかもしれません。私たち栃木県の医療従事者は、少なくとも栃木県内の医療を県内で維持したいと考えています。自治医大病院では、建築構造に大きな被害を受けた大田原赤十字病院、隣県ですが筑西市民病院からも転院症例を受け入れました。それぞれが地域医療の現場を守るため、出来る限りの無理をして、それぞれの責務を果しています。

 「神は乗り越えられる試練しか与えない」というフレーズはマンガやドラマの “仁 ?JIN-” のおかげですっかり有名になりました。みんなでこの苦境を乗り越えましょう。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。